あまりによく咲いているのでパチリ!
花の話ではありませんよ(笑)
もっと知りたい方、ポチッ!で応援してください。
ブログランキング参加中!
■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□
ミモザの花ならかわいいけれど
織り柄で御所車などの柄が入っている長じゅばんです。
地色が薄いピンクで織り柄部分には濃いピンクが入っています。
長期保管した長じゅばんによく見られるのですが、小さく黄色いシミがぽつぽつとたくさん付いていました。
この原因は残留している糊が変色したから。
特に汗をかく脇、背中、腰回りに出やすいので汗じみと勘違いする方もいますが、汗が付くことが考えられない袖下にも出てきます。
糊の残留がひどいものは全体に出てくるものもあるのが特徴です。
汗は湿気を呼び込む要因にはなりますが、このように汗をかいていない場所にもシミがあるならこれが原因です。
ついでにいうと、長じゅばんの下には汗取りのために下襦袢をお召しになるので
長じゅばんには汗が付かない、と思っている方もいますが
汗はなにも液体ばかりとはかぎりません。気体状態で発散しています。
お召しになっているときに蒸れを感じたら、それは汗が蒸気となってお召し物に付いている状態なのです。
湯通しの重要性
あとになって変色するような、こんな糊をそもそもつけなきゃいいのに、、、と思う方もいらっしゃいますが
これは染めや織りの行程で必要なので反物状態ではほとんどの場合ついています。
ですから通常、反物をお着物に仕立てる前に、湯に通して糊を落とします。
この糊を落とす作業を「湯通し」または「地入れ」といいます。
https://www.youtube.com/watch?v=IB232WhRe90
良心的な呉服屋さんや縫い子さんならお着物を仕立てる際に仕立代のほかにこの湯通し代も含まれることが多いのですが
中には縫いづらいから、とか、客側が湯通しの重要性を知らずにお金がかかるからとこの行程を省いてしまうことがあります。
黒留め袖などで表の生地は湯通しをしているのに、裏の白生地に湯通しをしていなくて裏地がミモザ状態のものもあります。
湯通しをしていないと、このようにシミになるばかりでなく、後日カビの原因になったりします。
そこまでいかなくても着心地がごわごわするもの、正座した時に膝裏にシワがきつく付いてしまうものは湯通しをしていない可能性が高いです。
ただの水が付いただけでもシミになります。
紙が水に濡れると透明になりますが、ちょうどあのような状態になります。
乾いても透明な状態のままで残ります。
雨に降られたりしたら全体に水しみになって、大変です!
あきらめる前に
こう数がたくさんあると一つ一つシミ抜きしたらたいへんな金額になります。
この長じゅばんの場合、シミの数は50~60ヶ所は確実にあるので単純計算でも一つ一つシミ抜きしたら3万円ほどになります。
さすがに長じゅばんにそれほどかけたら新しく作り直した方がよろしいので
今回は特殊な水洗い方法であるウェットクリーニングと漂白を組み合わせて落としました。
Before After
地色の薄いピンクや織り柄部分のやや濃いめのピンクも落ちてしまいますが
お客様と相談してリーズナブルなこちらの方法を取りました。
全体ウェットクリーニング+漂白処理料金:8000円
この料金なら洗った方がお得ですね。
湿気を防ぐには?
お着物には湿気は大敵です!
特に今回のように湯通しをしていないお着物の場合、より慎重な湿気対策が必要です。
和服用の乾燥剤なども売っていますが、私がお勧めするのは、ずばり!
「虫干し」!!!
乾燥剤を使っているからと油断して、ミモザ状態になってしまったお着物をたくさん見ています。
防虫剤といっしょに入れ替えている方なら、楽でかんたんな方法ですが
ついつい入れ替えるのを忘れてそのままの状態になっていたのでしょう。
乾燥剤はすっかり湿気を吸い込んで効き目が無くなっています。
これでは入れている意味がありません。
いざ着ようと取り出してみて、ショックを受けるくらいなら。。。
たとえ着ていなくても、少々面倒と思っても、年に2回くらいの「虫干し」をお勧めします。
ただし、春先の虫干しは窓を開けて外の空気をいれるのは厳禁です!
衣類を食べる虫がついて食べられてしまう可能性があります。
扇風機やエアコン、除湿器などを使って乾燥させましょう。
虫干しに便利な小技
さて、でもいざ虫干しをしようと思うと、着物ハンガーをたくさんそろえるのもたいへんですよね。
100均でこんなタオルハンガーを売っています。
バスタオルを干すサイズなので、これだとまだお着物には短い。。。
針金ハンガーをこんな風にしばりつけて
びろーんと伸ばすと
着物ハンガーのできあがり!
なんっと!100円でできちゃいます!
参照URL:うららかにつくづくと http://blogs.yahoo.co.jp/takkouann/13623281.html
かすみ草さん、勝手にリンク失礼致します。
これもめんどくさい!というあなた!
せめて「階段干し」をしてください。
引き出しをこんな風に階段状に引き出して中に風が通るようにします。
扇風機の風を当てるとなおよろし!
せっかくの高価なお着物
たまには虫干ししながら色や柄を愛でたり
込められた思いを思い返してみる時間もすてきですよ!
こんな長いブログを、最後までお読み下さいましてありがとう御座います。
お客様の喜ぶ顔を見るのが大好きなひげ店長でした。
■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□
ブログランキング参加中!
参考になった、役に立った、おもしろかった方は ↓ ここをクリックして、応援してください。
リンク文字でも画像でも、どれでも(笑) けっこうです\(^_^)/
ここをクリックしても、うまくいかない方は、左側に同じものがあります。
クリックしていただくと、このブログのランキングが上がります。
ランキングが上がると、ひげ店長、さらにおもしろくするため、張り切ります。
【ひげ店長の応援のしかた】
クリックすると、にほんブログ村の各ランキング一覧に飛びます。
このブログが何位なのか確認したら、またこのブログに戻ってきてください(笑)
すべて、ブログの点数にカウントされます。
なんて、↑わがままなブロガーだ!↑
■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□
ご紹介してる画像は
同じようなシミでお悩みの方の参考になります様に
持ち主に独断で掲載している場合があります。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが下記までご連絡くださいませ。
■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□
- 「汚れやシミがあるぅ・・・」
- 「ふとんやじゅうたんを洗ってほしいんだけど・・・ 」
- 「革を洗ってほしいんだけど・・・ 」
- 「虫に食われたぁ~・・・ 」
- 「色が変わった・・・ 」
ご相談・お見積りは無料です。
【とりあえず、とかお忙しい方、お近くの方】 お電話をぜひ!
TEL: 0182(42)1343 IP電話 : 050(1140)1343 または 携帯 090-6258-1343
朝7時~夜9時まで営業しております。
が、自宅兼店舗なのでほぼ11時くらいまでは起きております。
夜遅くてもご心配なさらずにお電話ください。
日中はほとんど店内におりますが、たまに出かけております。
その際は差し支えなければ店の者に電話番号をお伝えください。
折り返しお電話差し上げます。
【キーボードで打つのが苦手な方】
このブログの右上にお問い合わせフォームを新設しました!
ご相談内容に合わせた専用の問い合わせフォームですので内容がクリックだけで出来るようになっています。
寝っ転がっていてもマウスクリックだけでできるので便利です。
「しみぬき」
「虫食い・キズ穴修理」
「ファスナー修理」
の各専用画像をクリックしてください。
Googleドライブの問い合わせフォームが開きます。
必要項目をすべて入力し送信すれば自動的に当店に届きます。
2営業日以内にご返信いたします。
横手市商工会の当店ホームページにあるこちらのお問い合わせフォームからもできます。
【詳しい作業内容や見積もりがすぐに欲しい方】
上の問い合わせフォームでは写真が送れません。
メールですと写真が添付できます。
写真を添えてくださるとご相談内容がかなり把握出来ます。
2営業日以内に衣類の詳しい現状説明、作業内容、見積もりをお返事いたします。
MAIL: info@siminuki-syokunin.com へメールを送る
せっかくのお問い合わせメールが迷惑メールに振り分けられることがございます。
こちらでもチェックしておりますが、件名に「ひげ店長 ○○○(件名)」とお入れくだされば、助かります。
例:「ひげ店長 ジャケットに食べこぼしのしみ」「ひげ店長 ファスナー修理」「ひげ店長 虫食い修理」「ひげ店長 キズ穴修理」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
当店のサービス内容がすべてわかる横手市商工会内サイト大評判!!地域トップの【スーパーしみ抜き・修正技術】 東京セレブ御用達のお店【直伝の手仕上げ】のワザ
地元十文字町や横手市、秋田県の地域情報や、あっちこっち見て歩いたときの雑記【ひげ店長のあっちこっち見て歩き記】も見てね!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
秋田県横手市をtwitter(ツイッター)で街おこし
@higetentyoでYokotter参加中!お気軽にフォローしてください!!
ひげ店長、ちょくちょくつぶやいています。
首都圏を中心に、秋田を応援する若者集団
東京で秋田出身の若者が懇親会&イベント、やってます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆